2023秋の全国交通安全運動の実施について

令和5年9月21日(木)~ 9月30日(土)までの10日間
「秋の全国交通安全運動」が全国で実施されます。
より一層の安全運転を心がけていただきたく思います。
交通事故0(ゼロ)を目指しましょう!!

 
 

◆ 運動の重点 ◆
子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保 >
交通事故は歩行者との関わりによって起きるものが多くあります。
したがって、子供・高齢者・障害をお持ちの方など交通弱者に
特に思いやりの運転を心がけ事故防止に努めましょう。
また、横断歩道では歩行者が最優先ですから横断者がいる場合は
必ず車を停止させて道を譲るようにして下さい。
横断するかどうかわからない場合も速度を落とすなどして
急な横断等に備えましょう。
「歩行者」も「交通参加者」ですから「交通ルールを守る義務」があります。歩行者であるときも事故に会わないために交通ルールを守りましょう。

 
 

 夕暮れ時と夜間の事故防止及び飲酒運転等の根絶 >
交通事故は16時~20時の時間帯にかけて特に多く発生しています。
夕暮れ時は目が暗くなるスピードに対応できていない場合があり
大変危険な状況となり得ます。また、道路が空いているなどして
速度を出しやすい環境ができあがることもありますのでより一層の
注意が必要となります。
夕暮れ時はちょっと早めにライトを点灯を心がけましょう!
また
「飲んだら乗るな・乗るなら飲むな」を徹底しましょう。
もし飲酒をした場合にはハンドルキーパーをお願いするなど
飲酒運転は絶対しないようにしましょう。
また、ドライブレコーダーを装着するなど「あおり運転」等の
悪質な運転対策をし、根絶しましょう。
 

 
 

自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 > 
新たに「特定小型原動機付き自転車」(いわゆる電動キックボード)
が「原付」の仲間として加わりました。
原付・自転車は「車」の仲間です。交通ルールをしっかり遵守することは
もちろん。飲酒運転などもしないようにして下さい。
乗車するときは乗車用ヘルメットを必ず着用しましょう!
非着用時の致死率は着用時と比べると高くなってしまうからです。
また、原付・自動車の運転者は死角に入り込んだ自転車を巻き込んだり
しないように目視確認をするなどして事故防止に努めて下さい。